。。。。。。。
。。。。。。。。。。
ささコボHP
![]() 。。。。。 ![]() 。。。。。 アトリエ訪問&レシピ数点 提供させて頂きました。 アトリエ 今後も少しづつ増やすよ☆ ![]() 。。。。。。。。 ニヒル牛2さん, 猫の額さん、 素今歩さんでの お取り引きは 卒業させて頂きました。 (牛さんまだ引き取りに 行けてませんっ すみませんっ> <;) 西荻窪のニヒル牛2さん 下北沢の素今歩さん 高円寺の猫の額さん ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ お世話になった 雑貨屋さんHPに 移動しました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ブログペット 「にゃが」☆ ねこちか 秘密工場も行ってくだにゃ♪ ![]() ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ![]() hisuiさんに頂きました♪ 。。。。。。。。。。。。。 最近はもっぱら実話怪談。 積んでるばかりですが 読書最中小説&感想は↓ ![]() -Excite以外のリンク- 一部HPに移動しました。 基礎を教えて頂きました。 ステンドグラススタジオ シリウス くろさんの本館ブログ 猫の空論 セルロイド人形 ミーコちゃん販売 セルやさんのHP セルロイド・ドリーム セルやさんのブログ ひよりみ日記 カテゴリ
全体 鉛含有問題について 私のあぶくはじめ シルクがぶくぶく 手作りぷくぷく ダリミルチョコチョキ雪見ドク おまんまあわわ ブライスあわわ 思いであぶく おでかけあわあわ お散歩あわあわ うたうたあぶく フィルム写真 映画もぶくぶく ぶっくぶくぶく みんなのあぶく ほかのあわあわ ガラスのあぶく 以前の記事
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 小学生の頃は、本にあまり興味がありませんでした。 読んでもマンガや絵本のような本。 家には物語全集のような感じの物があり、それで満足していて 自分で、活字ばかりの本を買う事はなかったです。 6年生の終わり頃、学級文庫を持って帰って良いと。 一人2冊あげるよ。。。。 なにげにつかんだのが ミヒャエル・エンデ作「モモ」と 井上ひさし作「ブンとフン」 頂き物がうれしくて家に帰ってさっそく読みました。 両方とも面白かった。長編ははじめてでしたが、 一気によんでしまいました。読んでいて次から次へと絵が浮かんでくる。。。 文章が映像になって飛び込んでくる。。。そんな衝撃。 中学時代はマンガばかりを読みあさっておりました。 でも、この頃に本に興味がわいたのでしょう。。。 だって国語の先生面白いんですものっ 進学とはほど遠い公立の、学力は下から1,2を争う不良な学校。 まだ私たちの時代は男の子はボンタン女の子はロングスカートの、、、そんな時 私たちの通う、4、5年前の学校は本にまでなってしまうほどの不良校でした。 荒れた学校を更正すべく、 農作業に、ボランティア、文化祭も大々的に、勉強よりも 心を育てよ!!と中々楽しい中学でした。 なので、授業も本筋どおりでは無く、色々な試みの先生がおりました。 その中の一人、国語のSさん(男の先生です。) 国語の本には載っていない、自分で見つけてきた教材を使った授業。 小説の一部をコピーしてそのわら半紙のプリントが教科書になるのです。 もちろん、教科書の必要箇所は授業でやりますが、、、、 わら半紙教科書、みんなも心待ちにしておりました。 妹尾 河童作「河童が覗いたヨーロッパ」でした。 (上の写真にあるのは「河童が覗いたトイレまんだら」ですが) 「河童が〜」の中から先生が選んだ章は、 ヨーロッパの窓について書かれている所。 教科書では読めないであろう本、河童さんはもとグラッフィックデザイナーで舞台美術家さん、随所に載っているイラストもご本人の物。。。 読みやすくスッキリとした文字とイラスト。 勉強が終わってしまって、でもどうしても河童さんの本が読みたくて 買いに走った本屋さんでは見つけられなかったんです。 その後何年かしてふらりと寄った本屋さんで見つけたのが 妹尾 河童作「河童が覗いたトイレまんだら」でした。授業の本とは違うけど 欲しかった。。。でっ買ってみました♪ 読んでみて下さい。人んちのトイレをイラスト入りで紹介しちゃうんですから、 しかも有名人。椎名誠さんからはじまって、和田アキ子さんやおすぎさん、桃井かおるさん、タモリさんちまで!! 途中に色々なトイレの歴史やあれこれもおりまざって、トイレを語ってしまう家主ならぬトイレ主さん、細かいイラストも見どころ満載!! これを読んだら、「河童さんが急に取材に来るかもしんないから、きれいにしなくっちゃ〜!!」などと右往左往してしまうに違いありません!! 中学のSさんに会わなければこんな変な本に出会う事はなかったかな。。。と。 宮沢賢治の本をもっと知りたい!!と思ったのもこの先生の影響。 みなさんの思い出の本はどんな本なのだろう〜などと思いを巡らせ。。。 河童さんのその他の本が欲しくなってしまった雨の日の午後でした。
by sasa_kobo
| 2004-10-13 13:31
| ぶっくぶくぶく
|
ファン申請 |
||