。。。。。。。
。。。。。。。。。。
ささコボHP
![]() 。。。。。 ![]() 。。。。。 アトリエ訪問&レシピ数点 提供させて頂きました。 アトリエ 今後も少しづつ増やすよ☆ ![]() 。。。。。。。。 ニヒル牛2さん, 猫の額さん、 素今歩さんでの お取り引きは 卒業させて頂きました。 (牛さんまだ引き取りに 行けてませんっ すみませんっ> <;) 西荻窪のニヒル牛2さん 下北沢の素今歩さん 高円寺の猫の額さん ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ お世話になった 雑貨屋さんHPに 移動しました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ブログペット 「にゃが」☆ ねこちか 秘密工場も行ってくだにゃ♪ ![]() ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ![]() hisuiさんに頂きました♪ 。。。。。。。。。。。。。 最近はもっぱら実話怪談。 積んでるばかりですが 読書最中小説&感想は↓ ![]() -Excite以外のリンク- 一部HPに移動しました。 基礎を教えて頂きました。 ステンドグラススタジオ シリウス くろさんの本館ブログ 猫の空論 セルロイド人形 ミーコちゃん販売 セルやさんのHP セルロイド・ドリーム セルやさんのブログ ひよりみ日記 カテゴリ
全体 鉛含有問題について 私のあぶくはじめ シルクがぶくぶく 手作りぷくぷく ダリミルチョコチョキ雪見ドク おまんまあわわ ブライスあわわ 思いであぶく おでかけあわあわ お散歩あわあわ うたうたあぶく フィルム写真 映画もぶくぶく ぶっくぶくぶく みんなのあぶく ほかのあわあわ ガラスのあぶく 以前の記事
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は月に2回のシルクスクリーン印刷サークルの日でした。
サークルは1時から、幼稚園のお向かえは2時。。。 自転車でサークル会場まで15分程で サークルで作業が出来るのは40分程しかありません。 今日はお願いしてあった原稿で布に印刷!!!。。。と考えていたのですが 時間的に無理そうでしたので、次に印刷するための原稿を先生と相談しながら 作ってきました。 途中、時間が来てしまったのでおうちで宿題です。 ファイルする〜。。。の時に少しふれていた、猫のイラストを ![]() 印刷用に描き直して。 今回は2色刷りで15センチ程の飾りクッションを作る事にしました。 2色刷りなので原稿は2版必要になります。 1版目の原稿は。。。 ![]() 製版する際に必要になる透明フィルム(OHPフィルム)にコピーしたもの。 黒い部分(光を通さない)に色がのります。 2版目の原稿は。。。 ![]() 今回は「遮光フィルム」を使用してみました。 このフィルムは透明部分とオレンジ部分(光を通さない)の2重になっています。 原稿に重ねて、色をのせたい部分(残したい部分)をデザインカッターで 下まで切ってしまわないように、オレンジ部分のみを切っていきます。 全て切り終わったら丁寧に。。。 ![]() ペリペリ〜といらない部分を剥がしていきます。 ![]() 半分、剥がし終えた所。。。 遮光フィルムの場合はオレンジの部分が光を通さないので オレンジ色の部分に色をのせる事が出来ます。 失敗してオレンジのフィルムが剥がれてしまっても透明のテープで止めたり 油性のマジック、ロットリング等の 光を通さないインクで描けば問題ありません。 1枚目の原稿と2枚目の原稿を重ねたところ。 ![]() 原稿が出来上がりました♪ これを製版すると印刷ができちゃうのです。 それぞれの原稿の黒い部分、オレンジ色の部分に色をのせる事が出来ますので 黒斑ちゃん、オレンジ斑ちゃんetc,etc...色々猫ちゃんが出来ちゃいます♪ 遮光フィルムを使用しなくても油性のマジック、ロットリングなど 光を通さないインクを使用すれば原稿にできますので OHPフィルムに直に描いてしまっても十分使用出来ちゃいます! (高校時代は遮光フィルムなんて高価な物は使わせていただけなかったので 直にグリグリと描いてました。) 布製の万年カレンダーも考えておりますので 次回はその原稿が出来たら良いなぁーと考えております☆
by sasa_kobo
| 2005-02-25 17:18
| シルクがぶくぶく
|
ファン申請 |
||